学易

試験名

試験名 Python3 エンジニア認定基礎試験
認定資格 Python3 エンジニア認定基礎試験合格者
有効期限 なし

試験情報のページ

概要

本試験はPython試験の「Python 3 エンジニア認定基礎試験合格者」を取得するための試験です。

本試験に合格すると「Python 3 エンジニア認定基礎試験合格者」に認定されます。受験に関しての前提条件はありません。

現在基礎試験のみが提供されていますが、2019年中にデータ分析試験が提供開始される予定です。

試験はCBT形式で、随時テストセンターで受験可能です。テストセンターはOdyssey CBTです。ピアソンVUEとは予約方法や支払い方法が異なることに注意してください。

試験問題は「Pythonチュートリアル」(O'Reilly出版)より出題されます。ただし、「Pythonチュートリアル」はWebで無料で公開されており、こちらで学習可能です。

試験情報

受験料 一般:10,800円(税込み)、学生:5,400円(税込み)
試験時間 60 分
出題数 40 問
出題方式 単一選択問題・複数選択問題(選択肢は4~5)
合格ライン 700点 (1問25点、1000点満点。28問正解で合格。)

※試験終了後にアンケート数問がある場合があります。アンケートは試験時間後であり、アンケート回答は任意ですが、試験結果はアンケート後に表示されます。

試験範囲

※公式試験情報ページより引用

章立てと出題数

章立て 出題数 出題率
1章 食欲をそそってみようか 1 2.5%
2章 Pythonインタープリタの使い方 1 2.5%
3章 気楽な入門編 6 15.0%
4章 制御構造ツール 9 22.5%
5章 データ構造 7 17.5%
6章 モジュール 2 5.0%
7章 入出力 1 2.5%
8章 エラーと例外 4 10.0%
9章 クラス 2 5.0%
10章 標準ライブラリめぐり 4 10.0%
11章 標準ライブラリめぐり─PartII 1 2.5%
12章 仮想環境とパッケージ 1 2.5%
13章 次はなに? 0 0.0%
14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換 1 2.5%
合計 40 100.0%

各章の内容

Python チュートリアルから引用
  • 1. やる気を高めよう
  • 2. Python インタプリタを使う
    • 2.1. インタプリタを起動する
      • 2.1.1. 引数の受け渡し
      • 2.1.2. 対話モード
    • 2.2. インタプリタとその環境
      • 2.2.1. ソースコードの文字コード
  • 3. 形式ばらない Python の紹介
    • 3.1. Python を電卓として使う
      • 3.1.1. 数
      • 3.1.2. 文字列型 (string)
      • 3.1.3. リスト型 (list)
    • 3.2. プログラミングへの第一歩
  • 4. その他の制御フローツール
    • 4.1. if
    • 4.2. for
    • 4.3. range()関数
    • 4.4. break文と continue文とループの else
    • 4.5. pass
    • 4.6. 関数を定義する
    • 4.7. 関数定義についてもう少し
      • 4.7.1. デフォルトの引数値
      • 4.7.2. キーワード引数
      • 4.7.3. 任意引数リスト
      • 4.7.4. 引数リストのアンパック
      • 4.7.5. ラムダ式
      • 4.7.6. ドキュメンテーション文字列
      • 4.7.7. 関数のアノテーション
    • 4.8. 間奏曲: コーディングスタイル
  • 5. データ構造
    • 5.1. リスト型についてもう少し
      • 5.1.1. リストをスタックとして使う
      • 5.1.2. リストをキューとして使う
      • 5.1.3. リストの内包表記
      • 5.1.4. ネストしたリストの内包表記
    • 5.2. del
    • 5.3. タプルとシーケンス
    • 5.4. 集合型
    • 5.5. 辞書型 (dictionary)
    • 5.6. ループのテクニック
    • 5.7. 条件についてもう少し
    • 5.8. シーケンスとその他の型の比較
  • 6. モジュール (module)
    • 6.1. モジュールについてもうすこし
      • 6.1.1. モジュールをスクリプトとして実行する
      • 6.1.2. モジュール検索パス
      • 6.1.3. "コンパイル" された Python ファイル
    • 6.2. 標準モジュール
    • 6.3. dir()関数
    • 6.4. パッケージ
      • 6.4.1. パッケージから * を import する
      • 6.4.2. パッケージ内参照
      • 6.4.3. 複数ディレクトリ中のパッケージ
  • 7. 入力と出力
    • 7.1. 出力を見やすくフォーマットする
      • 7.1.1. フォーマット済み文字列リテラル
      • 7.1.2. The String format() Method
      • 7.1.3. Manual String Formatting
      • 7.1.4. 古い文字列書式設定方法
    • 7.2. ファイルを読み書きする
      • 7.2.1. ファイルオブジェクトのメソッド
      • 7.2.2. jsonによる構造化されたデータの保存
  • 8. エラーと例外
    • 8.1. 構文エラー
    • 8.2. 例外
    • 8.3. 例外を処理する
    • 8.4. 例外を送出する
    • 8.5. ユーザー定義例外
    • 8.6. クリーンアップ動作を定義する
    • 8.7. 定義済みクリーンアップ処理
  • 9. クラス
    • 9.1. 名前とオブジェクトについて
    • 9.2. Python のスコープと名前空間
      • 9.2.1. スコープと名前空間の例
    • 9.3. クラス初見
      • 9.3.1. クラス定義の構文
      • 9.3.2. クラスオブジェクト
      • 9.3.3. インスタンスオブジェクト
      • 9.3.4. メソッドオブジェクト
      • 9.3.5. クラスとインスタンス変数
    • 9.4. いろいろな注意点
    • 9.5. 継承
      • 9.5.1. 多重継承
    • 9.6. プライベート変数
    • 9.7. 残りのはしばし
    • 9.8. イテレータ (iterator)
    • 9.9. ジェネレータ (generator)
    • 9.10. ジェネレータ式
  • 10. 標準ライブラリミニツアー
    • 10.1. OSへのインタフェース
    • 10.2. ファイルのワイルドカード表記
    • 10.3. コマンドライン引数
    • 10.4. エラー出力のリダイレクトとプログラムの終了
    • 10.5. 文字列のパターンマッチング
    • 10.6. 数学
    • 10.7. インターネットへのアクセス
    • 10.8. 日付と時刻
    • 10.9. データ圧縮
    • 10.10. パフォーマンスの計測
    • 10.11. 品質管理
    • 10.12. バッテリー同梱
  • 11. 標準ライブラリミニツアー --- その 2
    • 11.1. 出力のフォーマット
    • 11.2. 文字列テンプレート
    • 11.3. バイナリデータレコードの操作
    • 11.4. マルチスレッディング
    • 11.5. ログ記録
    • 11.6. 弱参照
    • 11.7. リスト操作のためのツール
    • 11.8. 10 進浮動小数演算
  • 12. 仮想環境とパッケージ
    • 12.1. はじめに
    • 12.2. 仮想環境の作成
    • 12.3. pip を使ったパッケージ管理
  • 13. さあ何を? (出題されません)
  • 14. 対話入力編集と履歴置換
    • 14.1. タブ補完と履歴編集
    • 14.2. 対話的インタープリタの代替
  • 15. 浮動小数点演算、その問題と制限 (出題されません)
    • 15.1. 表現エラー (出題されません)

 

受験方法

試験は「オデッセイ コミュニケーションズ」のテストセンターで受験する必要があります。

  1. オデッセイのアカウントがない場合は作成してください(作成ページはこちら
  2. 受験したい受験会場を探してください(会場ページはこちら
  3. 試験会場ページの「問合せする」ボタンをクリックし、「質問の詳細」から試験予約方法について質問してください
  4. 試験会場の運営会社から直接メールで返信が届くので、記載内容に従い予約・支払いをしてください(多くが銀行振り込みにしか対応していません)
  5. 受験日には「オデッセイのアカウント(ID、パスワード)」、「写真付身分証(氏名・写真のみ確認)」、学生の場合は「学生証」を持参してください(オデッセイのアカウントは試験時にテスト用PCに自分で入力します。メモなど持込み禁止なので記憶しておいてください。)

受験のポイント

プログラミングの知識・経験が無いと困難です

Python特有の知識のみではなく、一般的なプログラミングの知識(ループや条件分岐の使い方)が問われるため、プログラミングの知識・経験が無いと困難です。プログラミング未経験の場合はいきなり試験勉強をするのではなく、一般的なプログラミングについての学習をした方が良いです。

学易なら問題と答えのみでなく、解説によってなぜその解答となったかが理解可能ですので、初心者でも問題を解きながら知識を身に付けられます。その結果、実際の試験で同様の問題に対応可能になります。

 

Pythonは機能が豊富なため一度に全てを把握しようとするのは困難です

Pythonは豊富な機能を簡易的に書ける点が魅力ですが、その反面、試験対策として試験範囲全てを抑えようとすると独特の決まり事などがあり、学習が困難です。

学易なら特に問われると分析した点のみに絞った学習が可能ですので、効率よく確実に合格できます。

 

出題範囲に大きな偏りがあります

本試験は出題範囲は広いですが、出題される問題は特定の章から多く出題されます。その為、学習時間が限られている場合は出題数が多い章を集中的に勉強するのが効率的です。

学易なら分野別に問題を選択して解けますので、出題数の多い分野や苦手分野を集中して学習することができます。

 

知識問題が大半、プログラミングのロジックを問われる問題が少数出ます

本試験に関しては熟読しなければ問題が理解できないという問題は少ないです。その為、試験時間の不足を気にする必要はありません。多くの場合、正解に関する知識があるかないかが問われます。少数ですがプログラムの一部が示され、指定の出力結果になるようにプログラムを補完する問題が出題されます。この形式は処理を追う必要があり、瞬間的に答えることはできませんが、プログラム自体はあまり長くはありません。

学易なら実際の試験と同じ形式で学習できます。受験の練習に最適です。

 

提供商品について

本サイトでは下記期間・価格で問題を利用できます。
利用期間価格(税込み)
1か月1,650円
3か月2,200円
6か月2,750円

※現在の価格はキャンペーンなどで変更になっている可能性があります。購入画面で確認してください。

学習を開始する